

- 走る、歩くと脛(スネ)に痛みを感じる
- ジャンプ、ダッシュをすることが多い
- 朝起きたときの一歩目が痛い
- スネの内側が腫れている
- 整形外科で処置を受けているが、なかなか変化が見られない
1つでも当てはまる方は、一度当院までご相談ください。
当院にはシンスプリントでお悩みの方が多く来院されて、改善している事例が数多くあります。
シンスプリントは、自己判断で放っておいたりすると徐々に悪化して、日常生活にも大きな支障をきたす恐れがあります。
痛みをかばって歩き方も変わってしまうことが多いため、足首・股関節・腰など他の場所に大きな負担がかかり、痛みを引き起こします。
もしあなたがシンスプリントでお悩みなら、一人で悩まずにぜひ一度当院まで気軽にご相談ください。
整形外科や湿布でシンスプリントが改善しない理由
整形外科では、痛みのある部位に注射をしたり、処方箋で様子を見るという事が一般的で、患者様からも良く耳にします。
軽い症状の場合、整形外科や一般的な整骨院などでシンスプリントが改善される場合もありますが、実際には、
- 施術した後は良いが、またすぐに戻ってしまう
- 痛み止めの薬を飲んでも、あまり効果がない
- そういった治療をすれば良いか、わからない
痛みを我慢してスポーツをしたり、痛みが消失したと思ってスポーツを再開すると痛みが強くなったりすることも少なくありません。
シンスプリントを根本から改善する、当院独自のアプローチ
当院では、シンスプリントの原因を、
- 筋肉の間違った使い方
- 骨盤バランス
が原因だと考えています。
当院では、運動をしながら施術ができるよう、足部の特殊なテーピングを施しております。
うまく使えていない筋肉に沿ってのテーピングと、左右均等に使用できるようにバランスを整えるテーピングの種類があります。
また、 身体のバランスの悪さから片方の足に体重がかからずにシンスプリントを発症していると考え、身体全体のバランスを整える矯正を提案させていただく場合もございます。
正しく身体を使うことで片方への負荷は減り、シンスプリントを改善に導くことはもちろん、予防にもなります。
もしあなたがシンスプリントでお困りの方は、ぜひ当院にお気軽にご相談ください。
あなたのご来院心よりお待ちしております。
Q. どのくらいで良くなりますか?
A. 生活習慣やお身体の状態により個人差はありますが、
丁寧にカウンセリングや姿勢分析をもとに施術を行っていきますので、まずはお気軽にご相談ください。
Q. 会社帰りに行きたいのですが、着替えはありますか?
A. はい、ございます。着替えを持参していただく必要はありませんのでご安心ください。
Q. 整体や整骨院というと、ボキボキする痛いイメージがあるのですが・・・
A. 当院の施術はバキバキしないソフトな矯正です。「怖い」という印象があるかもしれませんが、今まで受けてくださった方で痛いとおっしゃった方はいません。









お電話ありがとうございます、
せんがわ名倉堂整骨院でございます。