

- 便意があってもスッキリとできない
- 下腹部の張りやガスがたまっているような気持ち悪さがある
- おならが臭く、胃腸の動きや腸内環境が良くない感じがする
- 便秘薬を飲んでいるが、薬から卒業したい
- 便通があっても残存感が残る
1つでも当てはまる方は、一度当院までご相談ください。
当院には、このようなご症状でお困りの方が数多くご来院され、改善に導いています。
たかが便秘と思われる方が少なくないですが「非便=老廃物を体外に出す」という、人間本来の流れが滞ってしまうことで 健康に生きれなくなってしまいますので注意が必要です。
便秘が続くことで、身体に様々な不調を招いてしまう結果にもなってしまいます。
もしあなたがつらい便秘症の症状でお悩みでしたら、一人で悩まず、お気軽に当院にご相談ください。
便秘薬や内科で便秘症が改善しない理由
便秘を感じ、内科での検査で大きな問題がない場合は、
- 薬や漢方を処方される
- 腸内で良い働きをする食べ物やサプリを勧められる
- 便秘に良い運動や体操を教えてもらう
などがあります。
ですが、上記内容ではなかなか解消されない方が多いのが実情のようです。
当院での「便秘症」に対するアプローチ
当院では、便秘の原因を次のように考えます。
- 内臓の疲労
- 自律神経の乱れ
- 骨盤骨格の歪み
- インナーマッスルの低下
です。
なぜなら、現代社会におけるストレスや食事の栄養の偏り、睡眠不足などの生活習慣リズムの乱れから、 ストレスを受けやすい臓器である内臓(腸)に負担がかかることで内臓の疲労が蓄積します。
その結果、自律神経 にも負担の波が生じ、交換神経・副交感神経の波が崩れ、自律神経が調節している腸の働きが悪くなることで便秘が起こってしまうのです。
また、インナーマッスルが低下すると腹圧も入りにくく息み難くなり、筋肉による便を出すチカラの低下につながり、便が排出されにくくなってしまいます。
そこで当院では、まず骨盤骨格の歪みの検査をしっかりとさせていただいております。
その上で、鍼灸施術で内臓疲労と自律神経の乱れを整え、インナーマッスルの低下が見れれるようであれば、その強化も行い、便秘を改善へと導きます。
Q. どのくらいで良くなりますか?
A. 生活習慣やお身体の状態により個人差はありますが、
丁寧にカウンセリングや姿勢分析をもとに施術を行っていきますので、まずはお気軽にご相談ください。
Q. 会社帰りに行きたいのですが、着替えはありますか?
A. はい、ございます。着替えを持参していただく必要はありませんのでご安心ください。
Q. 整体や整骨院というと、ボキボキする痛いイメージがあるのですが・・・
A. 当院の施術はバキバキしないソフトな矯正です。「怖い」という印象があるかもしれませんが、今まで受けてくださった方で痛いとおっしゃった方はいません。









お電話ありがとうございます、
せんがわ名倉堂整骨院でございます。